NIT INC. -Nihon Innovative Translation-
  • Home
  • 会社案内
  • 翻訳
  • Academy
  • ブログ
  • ソフトウェア
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • English

NIT Academy (エヌ・アイ・ティー アカデミー)

NIT Academyは、最高の学習環境で受講生に学びと喜びの体験を提供します。
過去の合宿
翻訳パワーアップ合宿(2015/9/19-20)
Wordマクロ合宿(2016/4/29-30)
現在募集中の合宿
Picture

合宿概要

日時:9月17日(土)13時~18日(日)16時 1泊2日の合宿

会場:クロス・ウェーブ府中(最寄り駅:北府中駅 東京・品川駅から50分、新宿駅から35分)

メイン講師:時國
滋夫氏 (特許翻訳)


サブ講師:エベースト・キャシー氏 (法務翻訳者、「日本語母語話者の英語で気になること」を担当)

サブ講師:新田順也 (特許翻訳に役立つWord、Wordマクロの活用法担当)

対象:特許英訳初級者から中堅者まで(初心者は除く。明細書の英訳経験が少なくとも10件以上の方限定)

定員:18名(満席 キャンセル待ちを受付中)

内容:

【メイン】
日英特許翻訳

【サブ】
・英語母語話者から日本語母語話者への英語表現助言
・特許翻訳で役立つWordのカスタマイズ、Wordマクロの使い方(プログラミング知識不要。アドインを配布)

コーディネーター / アシスタント:エベースト・キャシー氏

特許翻訳にどっぷりつかる2日間

特許翻訳のレベルを上げるためには、継続的にほかの特許翻訳者に訳文を読んでもらい、言語的・技術的・特許実務的にフィードバックを受けることが大切ですが、通常はなかなかその機会がありません。そこで今回は、事前に課題文を英訳してもらい、英訳文で気になる点をフィードバックし、それを検討することを通して、自分の翻訳力を正確に把握し、今後の翻訳品質向上の方向性を決める場を提供できればと考えています。また、ふだんからいろいろな疑問点をお持ちだと思いますので、何でも質問してもらい、不明点解消の場としても活用頂ければと思います。

スケジュール概要

【1日目】
<ランチ会>(講師は不参加。実費で自由参加)

特許英訳者に要求されること  (時國氏)

日本語母語話者の英語で気になること  (エベースト氏)

英訳文検討会1  (時國氏)

特許英訳何でも相談会1  (時國氏)

<懇親会>(飲み放題、コース料理 2時間)

特許英訳何でも相談会2  (時國氏)

<夜会>(自由参加)


【2日目】
<朝食>

朝の相談会  (エベースト氏、新田)

特許英訳で役立つパソコン技能  (新田)

英訳文検討会2  (時國氏)

<ランチ>

英訳文検討会3  (時國氏)


事前課題

事前課題と事前アンケート等、事前に取り組む課題がいくつかあります。合宿を充実させるために期限内に提出してください。詳細はお申し込み後にご案内しますが、以下のようなものを予定しています。
  • 特許明細書の英訳
    指定した明細書の段落4つ、請求項2つの英訳 (詳細は次の項目をご覧ください)

  • 翻訳に関するアンケートへの回答
  • 特許英訳に関する質問の提出(任意)
  • Manual of Patent Examining Procedure (MPEP) のダウンロード、指定箇所の予習

英訳課題詳細

分野に依存することを避けるために、誰でもが用途を知っていて馴染みのあるものを選びました。

【課題特許文献】
特開2013-256103(組立式消しゴム)

【対象箇所】
[0003] (219文字)
[0005] (209文字)
[0021] (142文字)
[0023] (353文字)
[請求項1] (259文字)
[請求項6] (116文字)

こんな方におすすめ

  • 英訳における日頃のもやもやをすっきり解決したい
  • 特許翻訳に役立つマクロ(自動処理)に興味がある

受講料

教材費、食費(2食+懇親会)、宿泊費等を全て含み以下の受講料で参加できます。
8月19日(金)までにお申し込みの場合、以下の早割料金が適用されます。8月20日(土)以降は55,000円(税込み)となります。


50,000円(税込み)

定員18 名です。お早めにお申し込みください。
合宿のキャンセル待ちお申し込み

合宿前から交流が始まります!

Picture
受講者専用のFacebookグループに合宿前にお誘いします。
Facebookで自己紹介をして仲間作りが始まります。

講師から一言

Picture
Picture
Picture

施設紹介

最新設備のセミナールーム。もちろんWi-Fi完備。
座り心地のよい椅子で、授業に集中できます。
Picture
受講生全員にシングルルームに宿泊いただきます。
昼間の疲れを癒やしてください。
Picture
施設のエントランスホール(2015年9月の翻訳パワーアップ合宿より)
Picture
夜中まで使える専用スペース(でも、夜中まで残らなくてもいいです)
夜の翻訳談話で盛り上がりましょう!
Picture
1日目夕食(懇親会)、2日目朝食・昼食をご用意いたします。

Picture
1日目の夕食。おいしいと好評でした。
(2015年9月の翻訳パワーアップ合宿より)
Picture
もちろん、講義中の飲み物とお菓子もご用意します。
ご自由にお召し上がりください。リラックスした雰囲気で実習します。

会場へのアクセス

アクセスに便利な都内で開催します。
Picture

講師紹介

時國 滋夫 氏(ときくに しげお)

理工学部を卒業後、日本の電機メーカーで電子回路設計技術者として働く。9年後、技術翻訳者になることを決め、技術翻訳会社へ転職(社内翻訳者)。7年働いたあとで、特許翻訳会社へうつり、特許翻訳者となる(社内翻訳者)。その後、独立し、現在は、電子工学・コンピュータの日英・英日特許翻訳と大学での英語教育に携わる。趣味はテニス、スキー、ジョギング。
Picture
おそらく改訂前のこの表紙のほうが見慣れていますね。
Picture

Picture
エベースト・キャシー氏 (Cathy Eberst)
法務翻訳者、イベント企画・運営、ディスカッションパートナー

1998年にイギリスより来日し、15年以上、法務翻訳者として契約書や会社規約を英訳。
「契約書に萌える翻訳者」である一方で、イベント運営で汗を流すのが趣味。2009年から日本翻訳者協会(JAT)でボランティア活動を開始し、翻訳者向けセミナーを企画・運営。2014年には国内最大規模の翻訳・通訳イベントである第25回英日・日英翻訳国際会議(IJET-25)の実行委員長を務める。趣味は断捨離とおやつ作り。

オリアン株式会社


新田 順也 (にった じゅんや)
特許翻訳者。Word用ソフトウェア開発者。

エンジニアリング会社、特許事務所を経て、プログラマー・翻訳者として独立。ブログで数百のWordマクロを公開。翻訳をする傍ら、翻訳者、翻訳会社、マニュアル制作会社、電機メーカー、保険会社、特許事務所、法律事務所等々の様々なクライアントにWordやWordマクロ活用のコンサルティングを実施。2011 年から毎年Microsoft MVP をWord 部門で受賞。
代表ソフトは、Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」や、Wordから高度なWeb検索を実現する「右クリックでGoogle!」など多数。

趣味は電子ドラム、散歩、時間管理術の習得。

みんなのワードマクロ
Facebook

Picture

受講料

教材費、食費(2食+懇親会)、宿泊費等を全て含み以下の受講料で参加できます。
8月19日(金)までにお申し込みの場合、以下の早割料金が適用されます。8月20日(土)以降は55,000円(税込み)となります。

50,000円(税込み)

定員18名です。お早めにお申し込みください。
合宿のキャンセル待ちお申し込み

参加者の声

【2016年4月のWordマクロ合宿】
合宿に参加する前は、マクロに関しては基本的な知識もあまりなく、どんな機能があるのかも分からず、ワードに対する苦手意識も強かったです。翻訳作業効率化をしたいけどやり方が分からない感じでした。

合宿に参加して、苦手意識が緩和されました。自分の課題はこれから日々の仕事をしながら自分なりに設定しなければならないことがたくさんあるので、環境を整えるまでは少し時間がかかりそうだなと思っています。

現在の問題を解消するという意味では想定していた以上の達成感がありました。今回、参加できて本当に良かったと思います。

リーガル翻訳者 女性 原様

合宿参加前は、とにかくワイルドカードに苦手意識というか先入観がありました。

新田さんが「(このセッションが終わる)1時間後にはみなさん書けるようにはならくても、読めるようにはなっていますよ」とおっしゃっていて、「本当かな・・私(だけ)無理かも」と思っていたのですが、本当に読めるようになりました!試しに帰りに新幹線の中でやってみましたが、最低限やりたかったことはちゃんと書けて検索できるようになりました。これには自分で自分が一番びっくりしています。

やはり1泊2日の合宿形式というのは、本当に素晴らしいなと思いました。1日のセミナーだとその時は理解したつもりでも、いざ、使うとなった時に定着しないものですが、今回は(最低限ですが)自分でできるようになりました。同業者の方と夜遅くまで議論したり、帰宅後もFBなどで交流できたり、新田さんが細かくフォローしてくださり、心から満足しています。遠方から参加して本当に良かったの一言です。「痒いところに手が届く」というのは、まさにこの合宿のことを言うのだなとしみじみ思っています。人数的にもちょうど良かったと思います。

社内翻訳者 40代女性 YF様

合宿に参加する前、以下のことが気になっていました。

1.Wordマクロの使いどころ?
2.Wordはどこまで便利になる?
3.Wordマクロの使いやすい起動方法(クイックアクセスツールバー、ショートカットキー、リボン)?

合宿に参加して、気になっている点を解決できました。また、効率的なマクロの実行方法、テンプレートの管理方法を解決することができました。

参加してうれしかったこと:
・マクロの活用イメージが知れた!
・実際に使えるコードサンプルがもらえた!
・ワイルドカードの理解が深まった!
・現場の生の声がきけた!

セミナーでは、「使えるところまでわかった」のはすごくよかったです。いつもの勉強方法(書籍、ネット)では途中で「???」になって、一発で最後まで行けないことが多いため、特にそう思います。

Dropboxを使ったテンプレート管理手法は、よかったです。複数の端末間でテンプレートをうまく共有する方法をちょうど探していたところでした。また、OneDriveよりもDropboxが良いとわかったことは収穫でした。ささいだけど重要な違いを教えていただきありがとうございます。


社内翻訳者 30代男性 MM様

1.短文をマクロとして登録し、ショートカットキーで使えるようになりました。
2.蛍光ペンを色別に、選択された部分だけにつけるショートカットキーを作れました。
3.ワイルドカード使用時の書式維持は、事後の質問で教えていただきました。

少人数で、時間も十分あったので、消化不良を起こさずにすみました。
参加者と十分話す余裕もあってよかったです。
配布された資料は、今後も役に立つと思います。

特許翻訳者(化学、医薬品)
保坂俊太郎様、80代男性

【2015年9月の翻訳パワーアップ合宿】
朝早くからお時間をいただいて、とてもありがたかったです。お三方からそれぞれ有用なアドバイスをいただきました。個人的な質問で講義中には聞きづらいことだったので、このような機会をいただけるととても嬉しいです!
(IT・マーケティング翻訳 30代男性 JY様)

合宿のおかげで他の方ともつながれましたし、今後教えていただいた勉強会等に参加して勉強しようと思っています。一人ですとモチベーションがなかなか上がらないので、今回とてもよい機会になりました。

DropBox会社で設定できました。帰宅して家のパソコンを設定すればできるはずです。ありがとうございました。あとはいただいた緑の冊子を少しずつ試していこうと思います。新田さんの講義のやり方は配布資料を含めて本当に至れり尽くせりでありがたいです。
(特許翻訳者 40代女性 KA様)

翻訳者がありがたいと思う機能の解説は、新田先生以外ではあり得ません。新田先生というフォロー先を発見できたことが、まさに自分への財産になっていま す。

インターフェースの設定や、ショートカット、そしてグーグル活用法についてはほとんど理解できました。教えていただいた項目だけでな く、今後どのように自分で工夫していったらいいかの道しるべもいただけたと思います。ただし、マクロやらワイルドカードやらは、全くさっぱりで、まさに何 から勉強したらいいの?状態です。近いうちにこれらの講座も受講させてください。
(翻訳者 30代女性 EK様)

【そのほかのセミナー】
セミナー参加者の声

FAQ

Q. ノートパソコンを持っていません。ノートパソコンがないとパソコン講習についていけないのでしょうか。

A. この合宿はパソコン講習会ではありませんが、ノートパソコンを持っていればセミナー内容をその場で試せるので便利です。ノートパソコンをお持ちの場合にはご持参ください。ノートパソコンをお持ちでない場合には、レンタル(2日間で5000円、先着3台)をご利用ください。


Q. パソコンを持参いたしますが、バッテリーの持ちが悪いです。電源は十分にありますか?

A. 電源は十分にあります。延長コードもこちらで用意いたします。電源アダプターを忘れずにお持ちください。


Q. 地方に住んでいます。交通費も考えると参加費が高くなるのですが、費用を抑える方法はありますか?

A. JRの出張パックや格安航空会社(LCC)の早割が利用できるかもしれません。このようなツアーで、ホテルと東京までの往復チケットを格安で予約できます。通常の往復交通費に数千円足した程度の金額で、ホテル1泊分がついてくることがあります。

例えば、ツアーによっては、
 ・合宿1日目(9月17日)の往路
 ・合宿2日目(9月18日)のホテル
 ・合宿翌日(9月19日)の復路
のような予約ができるかもしれません。

探してみてください。

受講料

教材費、食費(2食+懇親会)、宿泊費等を全て含み以下の受講料で参加できます。
8月19日(金)までにお申し込みの場合、以下の早割料金が適用されます。8月20日(土)以降は55,000円(税込み)となります。

50,000円(税込み)

定員18名です。お早めにお申し込みください。
合宿のキャンセル待ちお申し込み
Powered by Create your own unique website with customizable templates.