NIT INC. -Nihon Innovative Translation-
  • Home
  • 会社案内
  • 翻訳
  • Academy
  • ブログ
  • ソフトウェア
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • English

NIT Academy (エヌ・アイ・ティー アカデミー)

NIT Academyは、最高の学習環境で受講生に学びと喜びの体験を提供します。
Picture

合宿概要

日時:9月19日(土)13時~20日(日)16時半 1泊2日の合宿

会場:クロス・ウェーブ府中(最寄り駅:北府中駅 東京・品川駅から50分、新宿駅から35分)

講師:
遠田和子先生、高橋聡先生、新田順也

定員:25名 (満席)キャンセル待ちの受付をします。来年開催する場合の優先案内を希望される方も受け付けます。

内容:Writing, Research, Routineの3Rで翻訳攻略!
翻訳における日本語ライティング、英語ライティング、調べもの、パソコン操作を徹底的に学びましょう。

コーディネーター:エベースト・キャシー氏

学習のコンセプト

Picture
Writing, Research, Routineの3R
どの分野でも使える翻訳ノウハウです。

翻訳における日本語・英語ライティング(Writing)
・日本語から英語への発想転換を探る
・英日翻訳力アップのための日本語文法

調べもの(Research)
・辞書の引き方、Google検索の活用方法、役立つ情報サイト

パソコン操作(Routine)
・パソコンの設定方法、Word・Excel・PowerPointの共通の設定方法
・Wordのカスタマイズ

私が担当します

Picture
1日目 
英文ライティング・ワークショップ:「英語らしさ」って何?

 日本語から英語への発想転換を探る
 日英・英日どちらの翻訳者でも、容易に取り組める短文の練習課題を選びます。
 「英語らしさ」の気づきを得ることを目的とします。
 (ペア・グループワークを含む)

2日目 
英文ライティング:自力で
editする力
 少し長めの事前課題に取り組みます。
 1日目の気づきを反映させることを目指します。
 (インタラクティブ講義形式)


英英辞書の引き方(日英翻訳者編)
 次の3つにフォーカス
 *Countable vs. Uncountable
 *Shades of meaning
 *Etymology

Google画像検索
  Seeing is believing.

1日目
英日翻訳力アップのための日本語文法
課題文を解説しながら、日本語ライティングの飛躍につながる日本語文法―日本語の特徴をお伝えします。

2日目
日本語のブラッシュアップ
1日目の内容をふまえた例題と類題を使って、日本語の完成度を上げるコツを学びます。
日英翻訳の前に必要な日日翻訳にもつながります。


Picture

Picture
1日目
翻訳に集中するためのパソコン環境設定と操作方法
ファイルを探しやすくする工夫、Office製品のリボンとクイックアクセスツールバーの設定方法、ショートカットキーの活用方法、おせっかいなWordを手なずける方法をデモします。

2日目
Google検索で便利なコマンド設定
専門用語を調べるためのコマンドを紹介します。検索結果の違いをご覧ください。

 


お持ち帰りいただくもの

講師一同、真剣にそして楽しみながら合宿内容を検討しています。
Picture

こんな方におすすめ

  • 日頃のもやもやをすっきり解決したい
  • 今さら聞けない翻訳のあれこれを聞いてみたい
  • 翻訳業務の効率化のヒントを得たい
  • 翻訳スキルを磨きたい
  • PCスキルの向上を図りたい
  • 翻訳者仲間と出会いたい

合宿前から交流が始まります!

Picture
受講者専用のFacebookグループに合宿前にお誘いします。
Facebookで自己紹介をして仲間作りが始まります。

スキルと仲間をお持ち帰りください

2日間を通じて、受講生同士の交流や講師と受講生との交流が深まるように様々な仕掛けを用意しています。

1日目のワークショップでの学びを2日目のワークショップで応用します。じっくり腰を据えて学べます。

2日目は朝食後に課題に取り組んだり、講師に相談する時間を確保しています。学んだ知識を消化する時間も大切にします。

2日間の合宿で得られるのは翻訳知識だけではありません。助け合える仲間に出会うチャンスです。

講師からの一言

Picture
Picture
Picture

施設紹介

最新設備のセミナールーム。もちろんWi-Fi完備。
座り心地のよい椅子で、授業に集中できます。
Picture
受講生全員にシングルルームに宿泊いただきます。
昼間の疲れを癒やしてください。
Picture
夜中まで使える専用スペース
夜の翻訳談話で盛り上がりましょう!
Picture
1日目夕食、2日目朝食・昼食をご用意いたします。

Picture

会場へのアクセス

アクセスに便利な都内で開催します。
Picture

講師紹介

経験豊富な3名の講師が、受講生の経験や理解度に合わせてスキルアップをサポートします。
Picture
遠田 和子 (えんだ かずこ) 先生
日英翻訳者。翻訳学校(サン・フレア アカデミー、フェロー・アカデミー)講師。プレゼン研修講師。日本英語交流連盟(ESUJ)公認インストラクタ。JTFジャーナル編集委員。

趣味は読書・映画・旅行。また英語スピーチの練習、バレエのレッスンを地道に続けています。

著書は、『英語「なるほど!」ライティング』、『Google英文ライティング』、『eリーディング英語学習法』、『あいさつ・あいづち・あいきょうで3倍話せる英会話』(すべて講談社)。
訳書は、小川英子著『ピアニャン』英語版Little Keys and the Red Piano, 星野富弘著『愛、深き淵より』英語版Love from the Depths─The Story of Tomihiro Hoshino (共に共訳)。
『通訳翻訳ジャーナル』(イカロス出版)にて「英訳ドリル」連載中。

WordSmyth英語ラボ
Facebook


Picture
高橋 聡 (たかはし あきら) 先生
英日翻訳者。翻訳学校(フェロー・アカデミー)講師。 JTFジャーナル編集委員、同スタイルガイド検討委員

CG以前の特撮と帽子をこよなく愛する実務翻訳者。翻訳学校講師。学習塾講師と雑多翻訳の二足のわらじ生活を約10年、ローカライズ系翻訳会社の社内翻訳者生活を約8年経たのち、2007年にフリーランスに。現在はIT・テクニカル文書全般の翻訳を手がけつつ、翻訳学校や各種SNSの翻訳者コミュニティに出没。

禿頭帽子屋の独語妄言
Facebook


Picture
新田 順也 (にった じゅんや)
特許翻訳者。Word用ソフトウェア開発者。翻訳学校(サン・フレア アカデミー、ILC国際語学センター大阪校、フェロー・アカデミー)講師。

エンジニアリング会社、特許事務 所を経て、プログラマー・翻訳者として独立。ブログで数百のWordマクロを公開。翻訳をする傍ら、翻訳者、翻訳会社、マニュアル制作会社のWordやWordマクロ活用のコンサルティングを実施。2011 年から毎年Microsoft MVP をWord 部門で受賞。代表ソフトは、Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」や、Wordから高度なWeb検索を実現する「右クリックでGoogle!」など多数。

趣味はギター教則本の読書、サイクリング、散歩。最近はベランダ菜園で奮闘中。

みんなのワードマクロ
Facebook

FAQ

Q. ノートパソコンを持っていません。ノートパソコンがないと授業についていけないのでしょうか。

A. ノートパソコンをご持参いただくほうが、習ったことをその場で試せるのでよいと思います。しかし、ノートパソコンは必須ではありませんから、過度に心配せずにお越しください。

当日はプロジェクターを2台利用して、パソコンでの操作を実際にご覧いただきながら授業を進めるなど、随所に工夫を凝らす予定です。また、共有パソコンをセミナールームに設置しますので、休憩時間に習ったことをお試しいただけます。


Q. パソコンを持参いたしますが、バッテリーの持ちが悪いです。電源は十分にありますか?

A. 電源は十分にあります。延長コードもこちらで用意いたします。電源アダプターを忘れずにお持ちください。


Q. これを機にノートパソコンを購入したいと思います。今はWindows 10 のアップグレードが無料のようですが、すぐにアップグレードしたほうがよいでしょうか?

A. Windows 10のアップグレードは少しお待ちいただいた方がよいと思います。合宿ではWindows 10は必要ありません。講座では、その時点での最新情報を少しご紹介いたしますが、メインのトピックにはいたしません。

アップグレードのタイミングですが、現在翻訳で使われているソフトやプリンターのドライバーがWindows 10に対応してからにしてください。メーカーのサイトや翻訳者コミュニティでの情報を時々チェックして検討してください。合宿に参加している方々との情報交換もいいですね。

Windows 7とWindows 8.1は1年間は無料でアップグレードできますから、まだ様子見でよいと思います。

受講料

食費(3食+夜食※)、宿泊費等を全て含み以下の受講料で参加できます。
※:1日目の夜の交流会で
お酒とおつまみをご用意します。

50,000円(税込み)

定員25名です。ぜひお早めにお申し込みください。
本合宿は終了しました。
Powered by Create your own unique website with customizable templates.