NIT INC. -Nihon Innovative Translation-
  • Home
  • 会社案内
  • 翻訳
  • Academy
  • ブログ
  • ソフトウェア
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • English

NIT Academy (エヌ・アイ・ティー アカデミー)

NIT Academyは、最高の学習環境で受講生に学びと喜びの体験を提供します。
Picture

合宿概要

日時:2017年9月16日(土)13時~17日(日)16時半 1泊2日の合宿

会場:クロス・ウェーブ府中(最寄り駅:北府中駅 東京・品川駅から50分、新宿駅から35分)

講師:
新田順也

定員:8名

内容:Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」のカスタマイズ、色deチェックの基礎と応用、ワイルドカードの使い方

色deチェックを極める2日間

Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」には翻訳チェックに必要な機能が備わっています。
ボタンをクリックするだけで使えるこの

合宿の内容

Picture
Wordをチューニングする方法を徹底的に学ぶ2日間。

「毎日の作業時間の節約」を実現するための
 ・Wordの使い方
 ・Wordマクロを使って業務を最適化する方法
 ・正規表現(ワイルドカード)を使った賢い検索や置換の方法
 ・マクロを改造する方法(ゼロからマクロを作るわけではありません)
を学びます。

合宿中は、必要なスキルを一人でできるようになるまで繰り返し練習します。自宅や職場に戻って自分で工夫を続けられるよう、効率化のコツと具体的なパソコンのチューニング方法をお持ち帰りください。

はじめてWordマクロを習う方向けの内容ですが、すでにWordマクロを使ったことがある方向けの応用技も紹介します。

スケジュール概要


【1日目】
Wordのチューニング
・「おせっかい機能」とのつきあい方
・目が疲れないレイアウト設定
・効率的なファイルの開き方


Wordマクロを活用
・Wordマクロの登録方法
・Wordマクロをショートカットキーで実行
・Wordマクロをクイックアクセスツールバーで実行



アドイン「みんなのワードマクロ」の使い方
・Wordマクロとショートカットキーを管理するアドインの解説
・Dropboxを使ってWordマクロとショートカットキーを複数のパソコンで同期する方法



Wordの正規表現(ワイルドカード)の基礎と応用
ワイルドカードの読み方、書き方、使い方を実習形式で学ぶ
・ワイルドカードを使った検索例
・ワイルドカードを使った置換例
・[検索と置換]ダイアログボックスを使いこなす方法
・クイズで理解を確認


懇親会(自由参加)
・お酒とおつまみでリラックスタイム!


Picture
Picture
Picture
【2日目】
1日目の復習
・疑問点の解消


Wordマクロを改造する
・マーキングの色を変更する
・メッセージを変更する
・「マクロの記録」機能の活用方法
・Wordの機能をマクロと組み合わせる


欲しいWordマクロをネットで探す
・ブログ「みんなのワードマクロ」で検索する
・見つけたマクロの登録と修正方法


※内容や順序が変更されることがあります。翻訳者向けの内容なので、文字列操作に関する内容が多くなります。ご了承ください。

こんな方におすすめ

  • Wordマクロを仕事で活用したい
  • 業務の効率化のヒントを得たい
  • PCスキルの向上を図りたい
  • 日頃のもやもやをすっきり解決したい
  • Wordマクロ仲間と出会いたい

受講料

教材費、食費(3食+夜食※)、宿泊費等を全て含み以下の受講料で参加できます。
※:1日目の夜の交流会で
お酒とおつまみをご用意します。

35,000円(税込み)


定員15名です。お早めにお申し込みください。

本合宿は終了しました

合宿前から交流が始まります!

Picture
受講者専用のFacebookグループに合宿前にお誘いします。
Facebookで自己紹介をして仲間作りが始まります。

「できるにようになった!」をお持ち帰りください

2日間を通じて、できるようになるまで質問と練習を繰り返してください。

1日目にWordマクロの基礎を学び、2日目で復習をしながらさらに理解を深めます。

2日目は朝食後に課題に取り組んだり、講師に相談する時間を確保しています。学んだ知識を消化する時間も大切にします。

講師からの一言

Picture

施設紹介

最新設備のセミナールーム。もちろんWi-Fi完備。
座り心地のよい椅子で、授業に集中できます。
Picture
受講生全員にシングルルームに宿泊いただきます。
昼間の疲れを癒やしてください。
Picture
施設のエントランスホール(2015年9月の翻訳パワーアップ合宿より)
Picture
夜中まで使える専用スペース(でも、夜中まで残らなくてもいいです)
夜のマクロ談話で盛り上がりましょう!
Picture
1日目夕食、2日目朝食・昼食をご用意いたします。

Picture
1日目の夕食。おいしいと好評でした。
(2015年9月の翻訳パワーアップ合宿より)
Picture
もちろん、講義中の飲み物とお菓子もご用意します。
ご自由にお召し上がりください。リラックスした雰囲気で実習します。

会場へのアクセス

アクセスに便利な都内で開催します。
Picture

講師紹介

Picture
新田 順也 (にった じゅんや)
Word用ソフトウェア開発者。翻訳者。

エンジニアリング会社、特許事務 所を経て、プログラマー・翻訳者として独立。ブログで数百のWordマクロを公開。翻訳をする傍ら、翻訳者、翻訳会社、マニュアル制作会社、電機メーカー、保険会社、特許事務所、法律事務所等々の様々なクライアントにWordやWordマクロ活用のコンサルティングを実施。2011 年から毎年Microsoft MVP をWord 部門で受賞。
代表ソフトは、Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」や、Wordから高度なWeb検索を実現する「右クリックでGoogle!」など多数。

趣味はギター教則本の読書、散歩、ドラムの練習。

みんなのワードマクロ
Facebook

受講料

教材費、食費(3食+夜食※)、宿泊費等を全て含み以下の受講料で参加できます。
※:1日目の夜の交流会で
お酒とおつまみをご用意します。

50,000円(税込み)

定員10名です。お早めにお申し込みください。
本合宿は終了しました

参加者の声

【過去のWordマクロの1日セミナー】
マクロの基本的な部分を教えてもらって大満足です。懇親会も楽しかったので大大大満足です。
今後の仕事にどんどん使っていきたいです。(翌日から早速新田さんのブログよりコピペさせていただき、マクロを使い始めました。)
(翻訳者 女性)

目の前が明るくなりました。これまで断片的に知っていたことがらが、随分つながったように思います。自分の使っているバージョンでないものも見せていただいたのも助かりました。一つひとつのことがらのバックグラウンドとなることがらを、きちんと押さえたうえでの説明だったので、大変助かりました。
検索と置換→特殊文字の機能を使ってワイルドカードで行っているようなチェック作業を、マクロのかたちで登録すると楽になりそうだな、と考えています。
(匿名希望様)

本当に初心者だったので、ついて行けるのか心配しましたが、新田さんが直接指導もしてくれたので当日にマクロを理解して使えるようになりました。8人という少人数制で皆さんお優しい方ばかりでリラックスして臨めたのも良かったです。翻訳関係のセミナーには初めて参加したのですが、ベテランの翻訳者の方から色々な情報も得られて、とても有意義な時間をすごすことができました。
(匿名希望様)

【2015年9月の翻訳パワーアップ合宿】
朝早くからお時間をいただいて、とてもありがたかったです。お三方からそれぞれ有用なアドバイスをいただきました。個人的な質問で講義中には聞きづらいことだったので、このような機会をいただけるととても嬉しいです!
(IT・マーケティング翻訳 30代男性 JY様)

合宿のおかげで他の方ともつながれましたし、今後教えていただいた勉強会等に参加して勉強しようと思っています。一人ですとモチベーションがなかなか上がらないので、今回とてもよい機会になりました。

DropBox会社で設定できました。帰宅して家のパソコンを設定すればできるはずです。ありがとうございました。あとはいただいた緑の冊子を少しずつ試していこうと思います。新田さんの講義のやり方は配布資料を含めて本当に至れり尽くせりでありがたいです。
(特許翻訳者 40代女性 KA様)

翻訳者がありがたいと思う機能の解説は、新田先生以外ではあり得ません。新田先生というフォロー先を発見できたことが、まさに自分への財産になっていま す。

インターフェースの設定や、ショートカット、そしてグーグル活用法についてはほとんど理解できました。教えていただいた項目だけでな く、今後どのように自分で工夫していったらいいかの道しるべもいただけたと思います。ただし、マクロやらワイルドカードやらは、全くさっぱりで、まさに何 から勉強したらいいの?状態です。近いうちにこれらの講座も受講させてください。
(翻訳者 30代女性 EK様)

【過去のワイルドカード3時間セミナー】

翻訳チェック業務でなんとなくワイルドカード検索は行っていたが、その文字の意味などしっかりと理解せず使っていたので、読み方やどのように活用できるかが理解でき、非常に有意義なものとなりました。

社内翻訳者 KO様

正規表現だけでなく、ワードの検索ウィンドウのこのボタンを押すとこうなる~のところもすごくためになって、どのお話も聞き逃せない、有意義なセミナーでした。

翻訳者 30代女性 NM様

直接お話聞けて大変参考になりました。

正規表現、というものを最近になって少し知った程度の知識しかありません。Wordの表現、と一般的な正規表現で使う言語(?)が異なることが、ごっちゃになってしまい、超初心者には、区別がつきにくいです。Wordのマクロとは異なる内容ですが、セミナーで、Wordで全角と半角の文字種を変えることを教えて頂き感激でした・・・というぐらい、翻訳業務に必要なWordの操作知識がまだ足りないんだ、ということを切実に反省いたしました。

翻訳者 女性

【そのほかのセミナー】
セミナー参加者の声

FAQ

Q. ノートパソコンを持っていません。ノートパソコンがないと授業についていけないのでしょうか。

A. この合宿はパソコン講習会です。必ずノートパソコンをご持参ください。ノートパソコンをお持ちでない場合には、レンタル(2日間で5000円、先着3台)をご利用ください。


Q. パソコンを持参いたしますが、バッテリーの持ちが悪いです。電源は十分にありますか?

A. 電源は十分にあります。延長コードもこちらで用意いたします。電源アダプターを忘れずにお持ちください。


Q. 地方に住んでいます。交通費も考えると参加費が高くなるのですが、費用を抑える方法はありますか?

A. JRの出張パックや格安航空会社(LCC)の早割が利用できるかもしれません。このようなツアーで、ホテルと東京までの往復チケットを格安で予約できます。通常の往復交通費に数千円足した程度の金額で、ホテル1泊分がついてくることがあります。

例えば、ツアーによっては、
 ・合宿1日目(4月29日)の往路
 ・合宿2日目(4月30日)のホテル
 ・合宿翌日(5月1日)の復路
のような予約ができるかもしれません。

探してみてください。


Q. 私は翻訳に関係のない仕事をしております。参加してもかまいませんか?

A. ぜひご参加ください。翻訳に関係のない分野であっても、業務効率化の考え方や具体例から多くを学べると思います。
また、合宿ではお互いの発想から学びあうことを大切にします。合宿では、どのような業務を効率化したいのか積極的にお聞かせください。事前に業務内容を教えていただけたら、業務にあったサンプルマクロを提案できるかもしれません。

受講料

教材費、食費(3食+夜食※)、宿泊費等を全て含み以下の受講料で参加できます。
※:1日目の夜の交流会で
お酒とおつまみをご用意します。

50,000円(税込み)

定員10名です。お早めにお申し込みください。
本合宿は終了しました
Powered by Create your own unique website with customizable templates.